[RaspberryPi] 複数のRaspberryPi2を積み重ねてみた

[RaspberryPi] 複数のRaspberryPi2を積み重ねてみた

RaspberryPi2が複数稼働するようになってからデスクの上を占領するようになったので、これらを積み重ねてまとめることにしました。

購入した部品

複数のRaspberryPi2を積み重ねるために、ヒロスギネット様より以下を購入しました。

screw-set

  • MSB-2620-04E ・・・ 基板同士を重ねるための2cmスペーサ
  • MSB-2610-04E ・・・ 基板の土台として使う1cmスペーサ
  • BNT-26 ・・・ スペーサの上端を固定するためのナット
  • BSW-26 ・・・ ナット緩み防止用のスプリングワッシャ

購入部品を選定する際、以下サイト様を参考させていただきました。
(有益な情報提供ありがとうございます)

RaspberryPiクラスタ製作記 第1回「スパコンを作ろう」
MODEL B+のスペーサー

RaspberryPi2の基板固定用のねじ穴はM3のねじでは通らずM2.6のねじが通るという情報があったので、M2.6のスペーサ(6角オネジメネジ)で積み重ねることにしました。
高さは2cmあれば十分です。

実際に組み上げてみる

購入した部品で組み上げてみた様子です。

raspberrypi2-three

綺麗に積み上げることができました。

基板間の隙間は以下のような感じです。

raspberrypi2-space

USB端子の上部と足が基板同士で一番近づく部分です。
2cmのスペーサで積み上げれば2mmくらいの距離になるので、接触の心配はありません。

ちなみに、上記を組み上げる際は電源を入れたまま行ったので、かなり緊張しました><

皆様はくれぐれもこんな危ない事はせず、電源ケーブルはもちろん、接続されているケーブルをすべて外してから行ってください!
基板固定用のねじ穴と電子部品が近くなっている箇所があり、ショートさせてしまう危険性があります。

その後

RaspberryPi2を3段重ねにしましたが、手元にもう2枚未使用のものがありましたので、5段重ねにしてみました。

raspberrypi2-five

まさに五重塔ですね(笑)

5段重ねでも意外と場所をとらずすっきりしています。
むしろケーブルが意外と場所を取ります。
収納して稼働させる場合は、ケーブル類の配置含めて考える必要がありそうです。

複数のRaspberryPi2を収納する際のご参考にしていただけたらと思います。

参考サイト様

RaspberryPiクラスタ製作記 第1回「スパコンを作ろう」
MODEL B+のスペーサー